人は皆、小さな親切大きなお世話をしたがる生き物だと心得よう

小さな親切大きなお世話という諺は皆さんご存知ですよね?
意味は、相手にとってはかえって迷惑なことです。
類義語は、いらぬ世話・ありがた迷惑・有り難迷惑・大きなお世話等です。

どういうことか?

私たち人間は、自分しか知らない情報や他人より知識を持っていること、または寸評や批評、嫌味などを我慢できずついつい喋ったり、求められてもいない助言をしたがります。

例えば、
君は○○だからダメなんだ、○○をこうしたほうがいいんじゃないの?、あ〜○○の話ね、知ってるよ…等、本人は良かれと思って喋ってしまいます。
本人は悪気が無い、又は、善意から話しているので何故に煙たがられたり、遠ざけられたりされるのが理解出来ないのです。

そう、その一言を我慢出来るようになれば人間関係が劇的に改善される可能性がありますよ。
その為にも継続的にコーチングを受けるのも効果的です。
自分には自分の欠点は見えないものですからね。

佐藤憲彦オフィシャルブログ

日本で唯一のナポレオン・ヒル米国財団本部認定トレーナー資格を持つ社会保険労務士の佐藤憲彦 “人と組織のリーダーシップを開放し各々の目的に導く”人事部長のいない会社の為の社外人事部です

0コメント

  • 1000 / 1000