配偶者の年金支給漏れ 過去最大の約600億円

配偶者の年金支給漏れ 過去最大の約600億円 

「過去最大となる総額約600億円の年金支給漏れがあったことが発覚。対象は、共済年金受給者の配偶者ら計10万人超え」という、あまり聞きたくない話題が、報道機関で大々的に取り上げられています。  菅義偉官房長官も、今月13日の記者会見で、この話題に触れ、「大変な問題だ」と述べ、日本年金機構に未払い分の速やかな支給と再発防止を求めました。  具体的に支給漏れとなっていたのは「振替加算」。  夫が厚生年金か一元化前の共済年金に20年以上加入していて、年金を受け取る場合、妻が65歳未満などの要件で、夫の年金に家族手当のような「加給年金」が加算されます。妻が65歳になり、自分の年金を受け取るようになると加給年金は打ち切られ、妻の年金に振り替えられる形で加算額が上乗せされます。それが、「振替加算」です(夫と妻は例で、逆の場合もあり得ます。以下同じ)。  この振替加算について、夫が一元化前の共済年金に加入していたケースで、支給漏れが多数あったとのことです(共済組合と日本年金機構の連係ミスがあったようです)。  日本年金機構では、対象者や遺族に通知したうえで、今年11月をめどに未払い分を支払うとのことです。  詳しくは、こちらをご覧ください。 <振替加算の総点検とその対応について(日本年金機構HP)> http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2017/201709/2017091302.html   

佐藤憲彦オフィシャルブログ

日本で唯一のナポレオン・ヒル米国財団本部認定トレーナー資格を持つ社会保険労務士の佐藤憲彦 “人と組織のリーダーシップを開放し各々の目的に導く”人事部長のいない会社の為の社外人事部です

0コメント

  • 1000 / 1000