思い切って参加して良かった起業塾
開業して5年…周りから色々言われて軸がブレ正直自分を見失っていた。
自分が開業した一丁目一番地は、前職社長の想いを叶える為だった。
社長は、中小企業の社長って俺も含めて孤独なんだよ。本音を相談できる相手はいない。税理士はコストのことしか言わないから面白くない。社員だって中小企業は大企業に比べて劣るのは無理からぬこと。そんな彼らを伸ばして活躍させなきゃいけない。
佐藤には中小企業の社長の知恵袋や相談相手となる社会保険労務士になって欲しいと私に託した。
そして、私は、中小企業の人の問題を解決するコンサルタントになるという初志を立てた。
しかし、開業するとなかなか人事コンサルティングに興味を示してくれる会社も無いし、周囲は年金屋というイメージを持つ。
自分も食べる為として風呂敷を広げ過ぎて八方塞がりになった。
しかし、昨夜の中小企業診断士の滝澤恵一講師や他の参加者の熱い想いに刺激され、何のために開業したのか?という初心を思い出した。
私は、中小企業を人事政策の面で支援する。
そして、一段と中小企業診断士も取得したいという想いも強まった。
会社をイノベーションする為にはまずは人材のイノベーションが必要でしょ?
だから今日から私は、人材イノベーター!
0コメント