失効年休積立制度 正社員に制度がある民間企業は3割弱(人事院調査)

失効年休積立制度 正社員に制度がある民間企業は3割弱(人事院調査)  

失効した年次有給休暇を積み立てて使用することができる制度がある企業は、正社員に制度がある企業が29.6%、有期雇用従業員(労働時間が正社員の3/4を超える従業員。以下同様)に制度がある企業12.1%となっている。  

また、正社員に失効した年次有給休暇を積み立てて使用することのできる制度がある企業の中で、積立年休に使用事由の制限がある企業は74.9%となっている。  これは、人事院が、国家公務員の勤務条件等を検討するに当たっての基礎資料を得ることを目的として実施した「平成28年民間企業の勤務条件制度等調査結果」の一部です(常勤従業員数50人以上の全国の企業4,438社について集計/平成28年10月に実施)。  

この平成28年の調査では、いわゆる失効年休積立制度を含む「休暇制度」のほか、「社宅の状況等」、「業務災害及び通勤災害に対する法定外給付制度」について調査が行われています。    

国家公務員の勤務条件等を検討ための調査ということで、少し変わった項目の調査ですね。平成29年の調査も実施中のようです。興味があれば、ご覧ください。 

<平成29年民間企業の勤務条件制度等調査の実施及び平成28年の調査結果について> http://www.jinji.go.jp/kisya/1709/h29akimincho.htm  

なお、いわゆる失効年休積立制度については、厚生労働省でも普及を進める動きがあります。たとえば、育児・介護休業法の改正(本年10月1日施行)で、事業主の努力義務とされた「育児目的休暇」について、 それを、いわゆる失効年休積立制度の一環として導入することが提案されています。  あくまでも任意の制度ですが、今後は、普及が進むかもしれませんね。

佐藤憲彦オフィシャルブログ

日本で唯一のナポレオン・ヒル米国財団本部認定トレーナー資格を持つ社会保険労務士の佐藤憲彦 “人と組織のリーダーシップを開放し各々の目的に導く”人事部長のいない会社の為の社外人事部です

0コメント

  • 1000 / 1000