マネジャーからファシリテーターの時代へ

管理するマネジメントはもう古い
マネジャー(管理者)ではなく、ファシリテーター(推進役や取りまとめ役)の時代である。
ファシリテーターとは直訳すると促進者です。
私自身、7つの習慣のファシリテーターを務めていました。
今は、お客様のニーズも多様化しているし、技術革新も日進月歩で常にイノベーションが求められます。
故に、旧来のトップダウン型の階層構造の組織では即応できません。
最前線の現場にある程度の裁量を与え、自由闊達な意見交換ができ、それを管理者が取りまとめ、責任を持って上に上げる“下意上逹”組織にしなければなりません。
そうすることで、トップはトップ本来の企業の舵取りという仕事に専念できるのです。
これは理想論ではないです。
何故なら、星野リゾートさんが実践している組織マネジメントですから。
そういった組織マネジメントを自社にも取り込んでみませんか?
私がお手伝い致します。

佐藤憲彦オフィシャルブログ

日本で唯一のナポレオン・ヒル米国財団本部認定トレーナー資格を持つ社会保険労務士の佐藤憲彦 “人と組織のリーダーシップを開放し各々の目的に導く”人事部長のいない会社の為の社外人事部です

0コメント

  • 1000 / 1000