“労働時間管理コンサルティング”って何だ?各種労働問題の温床です!
今日は、中小企業が労働基準監督署から最も注意される労働時間管理コンサルティングです。労働基準監督官曰く、中小企業は社会保険労務士と契約して欲しいとぶっちゃけたくらい法令とは異なる管理が見られる分野です。
1.各労働時間制
2.フレックスタイム制
3.週休2日制
4.休日休暇
5.労働時間短縮
等、近頃叫ばれている、働き方改革やワークライフバランスを実現する為のコンサルティングがこれに当たります。様々なコンサルティング会社も躍起になっていますが、彼らは労働法の専門家ではありません。故に法的な根拠のない小手先テクニックを指南している所も多いです。
そもそも、法令上の労働時間概念を正しく理解している方はどのくらいいますでしょうか?
例えば、一般的な課長級以上を指す管理職と法律上の管理監督者の違いはお分かりになりますか?
この、労働時間管理の失敗が賃金未払い訴訟や過労死事件、パワハラやメンタルヘルスなどに発展していくのです。
一丁目一番地と言っても良い分野です。
未だにタイムカードが無いということはありませんよね?
0コメント