トイザラス経営破綻・・・こういう事実から“諸行無常”を我々は学ばなければいけない
米トイザラス、破産法適用申請 専門小売店で最大規模
Reuters Reuters 3 時間前 シェア 首都圏最大級 茨城に洋上風力発電所 [18日 ロイター]
- 米玩具販売チェーン最大手のトイザラスが18日、バージニア州の裁判所に連邦破産法第11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した。
専門小売店による適用申請としては過去最大級。通販やディスカウントストア増加の影響が小売業界に及んでいることが鮮明となった。
トイザラスは債権者から30億ドルを超えるつなぎ融資を受けることで合意したと説明。
つなぎ融資はJPモルガンが主導する銀行団や既存の債権者が実施する。 この融資は裁判所の承認が必要だが、同社によると、実施されれば財務健全性が直ちに改善し、事業の継続を支援する見通しだという。
連邦破産法11条の適用申請 専門小売店で過去最大級 トイザラスのデーブ・ブランドン最高経営責任者(CEO)はつなぎ融資について「業務を制約してきた財務面の問題に長期的かつ効果的に対処するものだ」と述べた。
また「株主とともに、社債保有者やその他債権者と協力して50億ドルの長期負債およびバランスシートを再編することを目指す」と表明した。
同社のカナダ部門は、オンタリオ州上級裁判所で企業債権者調整法(CCAA)による保護を並行して申請。約255の認可店やアジアの合弁店など米国とカナダ以外の店舗における営業は、今回の破産法第11条やCCAAの手続きには含まれない。
世界各地にある「トイザラス」および「ベビーザラス」の店舗やネットストアの営業は通常通りとした。 トイザラスは約1600店舗と6万4000人の従業員を抱える。今回の申請は、売上高の大半を稼ぎ出す休暇時期を前にしてのタイミングとなった。
米国では今年、靴のディスカウント小売りチェーン、ペイレス・ホールディングスなど主要小売りチェーンによる破産法適用申請が10件を超える。メーシーズ(M.N)やシアーズ・ホールディング(SHLD.O)など小売り大手も、ウォルマート・ストアーズ(WMT.N)やアマゾン・ドット・コム(AMZN.O)との競争が激化する中、多数の店舗閉鎖を強いられている。
0コメント